このサイトを有償でお譲りします。
ご希望額をご提示ください。
2009年から運営してきました。
Googleインデックスは1000以上あります。
仕入先も紹介します。
現在はアドバイザーがメインの仕事になっていますがメーカーとして防音個室を始めようと思います。数年前から実験や設計をしてきましたが本格的に始めることにしました。
発明家 砂原康治の活動を紹介します。
このサイトを有償でお譲りします。
ご希望額をご提示ください。
2009年から運営してきました。
Googleインデックスは1000以上あります。
仕入先も紹介します。
現在はアドバイザーがメインの仕事になっていますがメーカーとして防音個室を始めようと思います。数年前から実験や設計をしてきましたが本格的に始めることにしました。
23年前から特許を売ってきましたがコツがあるようです。
私の性能です。
出願件数50件、販売数10件
まず、特許を取得しないといけません。
権利化率は、後半で100%です。
理由は先行技術を調査してから出願するからです。この調査の精度が上がったので権利化率が100%になりました。
前半は弁理士を使っていたせいか売れませんでした。後半で10件売れました。
後半は、テーマの数で打率は60%くらいになります。
日本の平均は0.3%だと聞きました。
買う方はいくら払ったらいくら儲かるかを考えます。その証拠を作ればいいんです。
テーマによって作り方はいろいろですがそれを考えるのが知財を売る仕事です。
一番簡単な方法は販売実績を見せることです。
そしたらメーカーになってしまいます。(笑)
特許ごとに方法は違ってくると思うので詳しいことはご相談ください。
できるだけ大電流を発電する圧電素子を探しています。
以前は、メーカーと用途開発をしていたので簡単に入手できたのですが普通に買おうとすると見つかりません。
困った。
とりあえずネットで入手できる物で実験するしかないのか。
初めてマガモの治部煮を食べました。
アドバイザーの業務なのですが一度食べておきたいと思っていました。
感想は「うまい」です。
単純ですいません。
この鴨は石川県加賀市で行われている坂網猟という方法でとったものです。
鴨池から飛び立った鴨が地面スレスレに飛んで来るところを狙って網を投げて捕る猟です。
伝統の猟で捕った鴨を食べました。
今日は、北陸の企業の販路開拓のお手伝いの仕事で大阪まで往復しました。
良い結果が出ることを期待しています。
大阪は天気が良くて青空でした。北陸に戻ると曇ってきて金沢に着くと雨が降っていました。
やっぱり北陸だなと思いました。
2000年頃イスラエルへ移転しようと思いました。
理由は、特許が売れないからです。
といっても今までに50件出願し10件売りました。打率二割です。国内最高かもしれません。
イスラエルは自国の技術や製品を世界中に売るために各大使館が働いています。
テレコムイスラエルという展示会に参加する企業も世界中で募っています。
なぜ日本では特許が売れないかというと加工貿易だからです。
材料を仕入れて加工して製品にして輸出するのです。
欧米が考えた物を作って工賃を稼いでいるのです。
こう書くと大昔の中学校の教科書のように聞こえるかも知れません。
しかし、今もそうなのです。
知財を扱うとよく分かります。
パソコン、インターネット、テレビ(?)、ラジオ、自動車など欧米人が考えた物を日本人が作って工賃を稼いでいるのです。
自分で新たな価値を生み出すことはあまりありません。
たぶんそういう人は仕事のしやすいところへ行くんだと思います。
昔々、サンノゼへ日本を捨てて移住したおっさんに会いに行ったことがあります。
私よりはっきり、ものを言う人でした。
アイディアを現金化するには製品にして売る必要があります。
そのためにはメーカーは知恵の価値を認める必要があります。
そんな企業にはアイディアがどんどん集まり付加価値が高い製品が生まれます。
そして売り上げも利益率も高くなります。
考える人とメーカーの分業も必要かも知れません。