電子証明書の期限が切れたので再度交付してもらいました。
まず、パソコンで電子証明書申請用紙をプリントアウトします。
これは電子証明書用ソフトで発行します。
そして同じ内容をフロッピーディスクに入れます。
申請用紙とFDと印鑑カードを持って法務局へ行き電子証明書を発行してもらいます。
その電子証明書が上の写真の用紙です。
これを持ち帰り電子証明書のソフトに入力すると電子証明書ファイルが生成されます。
このファイルは電子的な実印になります。
今回は、手続補正と意見書を送るために使います。
電子証明書、手続補正書、意見書をUSBメモリーに入れて発明協会の端末から特許庁へ送信します。
自社でやってもいいのですが書式が間違っていたりするので発明協会でチェックしてもらって送信するようにしています。
電子証明書の期限が切れるとめんどくさいです。