Category Archives: 普段の生活

創造_自分で考える

Posted on by

出典:帝国データバンク発行 帝国ニュース北陸版 2024年11月22日


株式会社ソロモン 代表取締役 砂原康治 (商品開発アドバイザー)

 今回は、”自分で考える”というテーマで2つ実例を書いてみたいと思います。

 私は昔、酒蔵のアドバイザーをしていました。蔵の要望は、”知名度を上げる”事でした。蔵を訪問し絞りたての日本酒を試飲しました。そのとき私は、日本酒を知らなかった事に気づきました。こんなにおいしい酒が近くにあったとは驚きました。これは絶対売れると思いました。また、知名度も上がると確信しました。
 このお酒のことを、時々、私の事務所に遊びに来る上場企業の役員の方に意見を聞いてみました。その方は、「地元でたくさん売れていない物は外では売れない」とのことでした。なぜかその理由は教えていただけませんでした。たぶん理由は無く、その方の単なる思い込みだと思いました。私は、その酒を飲みたい人に売ればそれで良いと思いました。実際に知名度を上げる方法を考えアドバイスしました。数年後、その酒蔵の酒が、ノーベル賞授賞式に2年連続使われました。結果、地元で売れていないと外では売れないというのはウソでした。私が思ったように、飲みたい人に売れば良いのです。いくら人生の先輩であっても、経営の先輩であっても、その酒蔵が置かれた状況を体験したことがあるとは限りません。だから何事も自分で考えることが大事なのです。未経験の方のアドバイスは参考程度にしておく方が良いと思いました。だいたい受け売りの事が多いのです。また根拠の無いことは信じない方が良いと思います。根拠が無いと間違ったとき対策のしようがありません。
 また、私は昔、写真撮影機材を作ったこともあります。多分売れるだろうと思いプロのカメラマンに聞いてみました。答えは、「売れないと思う」でした。他、10人以上に聞いてみましたが同様の回答でした。「売れると思う」と言った方はいませんでした。よく分からないというのが本音だったと思います。それは当然だと思います。その製品については、開発した私が一番詳しいのですから自分で考えた結果を信じて行動するしかありません。実際にヤフオクで販売したところ、落札件数ランキングは全国で15位になりました。
 上記2件について、私は、分からない人に知らない事を聞いてしまったのです。経歴、役職、外見、年齢などで惑わされずアドバイスの根拠を確認するようにしましょう。できるだけ同じような経験をした方に聞くのが一番良いと思います。しかし、新分野で新製品を開発している場合は、同じ経験をした人はいないので、この先現れる問題を自分で考えて予測しなければなりません。
 また、自分で考える理由は、責任は自分にあるからです。そして、考えた結果を自分のものにするためです。新しい事を発見したり発明したりした場合、自分の権利として特許登録すると知的財産になります。
 このようにして、自分で考え、価値あるものを造りあげ、自分の財産として取り扱えるようになるとリスクを負って考えた対価が得られます。自分で考えるもう一つの理由は、付加価値の高い対価を得ることです。他人が考えた物を作っていては工賃しかいただけません。付加価値を稼ぐには自分で考えて結果を自分の財産として自由に取り扱う必要があるのです。結局、利益は知恵からしか生まれないのです。

2023年初詣

Posted on by
大野湊神社

明けましておめでとうございます。

2023年1月1日は氏神様へ参拝しました。この神社は延喜式内の神社で大野湊神社といいます。

私が住んでいる場所の氏神様になります。今後もお世話になります。

今年は、曇り時々小雨という天候でした。傘を持って1.2kmほど歩いて参拝してきました。

帰ろうとすると地元の知り合いから呼び止められました。嬉しいですね。この地の人と認めてもらえた感じがします。私の実家は、ここから車で30分ほど北にあります。

数年前、会社をこの近くに移転しました。

昨年は全てにおいて良い結果がでました。今年はどうなるか行い次第ですね。

では、皆様今年もよろしくお願いいたします。

Category: 普段の生活 | Tags:

サーモスタット不良です。

Posted on by
C204

やはりサーモスタット不良です。正常値は90℃です。

以前から分かっていたのですがオーバークールなのでそのままにしていましたが、そろそろサーモスタットを交換しようと思います。

水温が低いと燃料が濃くなるので燃費が落ちます。

しかし、オーバーヒートでなくてよかった。閉じ不良ですね。

5月21日は29回目の創業記念日でした。

Posted on by

5月21日は29回目の創業記念日でした。決算回数は、33回です。自社ブランドの自社製品をもつメーカーとして起業して29年目に入りました。

現在58歳ですが、40歳で社長に就任し70歳で引退する社長より経験だけは豊富です。

下請けはしないと誓い、自社ブランドの自社製品のメーカーとして営業してきました。世の中を見渡し商品を考え実現する発明をし特許を登録し、設計製造販売とユーザーサポートを行ってきました。

やってみると一人あたり1億円の売上は達成できました。

これまでに販売したものは、アイディア、特許、製品、事業、ノウハウです。

どの段階でも販売してきました。

景気不景気に左右されたことはありません。ただ売れる物を作って売れば良いだけです。

神宮参拝

Posted on by
神宮参拝

先日、天気がよかったので伊勢の神宮を参拝してきました。

ここから往復700kmくらいなので日帰りドライブです。いつもエンジン付きの場合は1日1000kmまでと決めています。それ以上連続して走ると疲れが出てて危険だと思います。

神宮とは伊勢の神宮だけです。その他は、例えば、鹿島神宮のように地名などがつきます。

ですから伊勢神宮ではなく、伊勢にある神宮という意味で伊勢の神宮といいます。伊勢の神宮以外に神宮と着く神社は全国に24あるようです。

商品開発や発明などは自分で作業する分には進むのですが売れるかどうか、成功するかどうかは自分の努力ではどうにもならないときがあります。こんなときは日頃の行いが結果に影響するような気がしています。

発明家は1人で居るのがよい

Posted on by

尊敬する発明家がいます。その人は家もあり奥さんもいるのに一人でアパートに住んでいます。その気持ちわかるな〜。この仕事は深く長く考える仕事なので割り込みが入るとまた一から組み立て直しになるのです。公私の区別もなく24時間同じことを考えているので何時から何時まで仕事とはいえないのです。また人の考えを聞いてしまうとノイズになります。考えが完成した後に聞くのは良いのですが考え中に聞くと良くないです。