Category Archives: 発明

創造_物づくりの価値

Posted on by
帝国ニュース北陸版(出典:帝国データバンク発行 帝国ニュース北陸版)

株式会社ソロモン 代表取締役 砂原康治 (商品開発アドバイザー)

 物づくりに価値はありません。価値があるのは、その物を作る権利、販売する権利です。誰でも作れる物は安いところが受注します。設計製造の過程が複雑で自社しか作れないと思っている方もいるかもしれませんが、自社が作れる物は他者も作れるのです。製造販売を独占したい物は技術的に独占するのではなく法的に独占する方が安価で確実です。そうする事で、自社で値段を付けることができるようになります。高い技術力によって作ったとしても自社が作ることができれば他者も作ることがでるのです。
 先日、ある大企業の商品開発部の方と話をしました。「材料は市販品です」と説明したところ不思議な顔をされました。どこにでもある材料を買ってきて組み合わせただけで、特許登録になり製造販売を行う権利が生まれたことに驚いたようです。新しい物をつくってはじめて権利化できると思っていたようです。
 特許を出願すると決めた時点で、その仕事は技術屋の仕事ではなく法律家の仕事になります。物を作らないと発明や開発を行った事にならないと思っていたようです。大企業でもそんな認識の会社があります。
 その特許のおかげで類似品は出現せず独占的に販売できています。このため下請けの製造業者から仕入れた完成品に自社の利益を乗せて販売できるのです。そこが付加価値になります。
”材料費+工賃”には付加価値は乗っておらず、その価格はメーカーとしての原価です。
 最近販売している製品は2つの繊維生地をカットして重ねて縫った物です。2つの生地は市販品です。その組み合わせによる効果が特許登録になりました。特許は技術的に複雑な物を作る必要はないのです。過去に類似品が無く、進歩性、新規性があれば登録されるのです。作り方を秘密にして類似品の出現を防いでいる企業もあります。その場合、他者が同じ内容の特許を取得すると自社はその製造をやめなければなりません。それを防ぐた
めには、いつからこの製品を製造販売していたのかが分かる証拠を作っておく必要があります。先使用権の確保です。後になっていくら「昔からやっていた」と言っても証拠がなければ反論できません。独自技術を利益に変えるには、ノウハウとして秘密情報管理を確実に行うか、特許出願し内容を公開しても独占する方を選ぶか、決めなければなりません。
 製造業では原価を正確に把握する必要があります。私の場合、外注先から梱包が完了した完成品を購入しているので仕入れ価格が、ほぼ原価になります。これにより原価計算を省くことができます。原価を正確に把握する場合、原価計算を勉強する方がいます。私の場合は、原価計算をしなくてもよい方法を考えます。また、必要なものだけを持つようにしています。そうすると工場は不要になります。代表的なファブレス企業としてAppleや任天堂、キーエンスなどがあります。キーエンスは同業者に発注しても付加価値の高い製品を販売しています。ということは製造に大きな価値はあるのでしょうか。良い商品を考え独占権を確立させた事に大きな価値があります。私はこれを仕事といいます。

発明家は1人で居るのがよい

Posted on by

尊敬する発明家がいます。その人は家もあり奥さんもいるのに一人でアパートに住んでいます。その気持ちわかるな〜。この仕事は深く長く考える仕事なので割り込みが入るとまた一から組み立て直しになるのです。公私の区別もなく24時間同じことを考えているので何時から何時まで仕事とはいえないのです。また人の考えを聞いてしまうとノイズになります。考えが完成した後に聞くのは良いのですが考え中に聞くと良くないです。

アクリル重合による透過型プロジェクタースクリーン

Posted on by
アクリル重合による透過型スクリーン

透過型プロジェクタースクリーンフィルムをアクリル重合により封止しました。

透明なアクリルの中に透過型スクリーンフィルムが浮いています。浮いていると言ってもアクリルは個体です。

液体のアクリルの中にフィルムを入れて硬化させました。この方法であれば何でも透明なアクリルの中に浮かべることができます。

これは試作品ですが大きな物を作ると建材として使えるのではないでしょうか。特にショーウィンドウなんかに利用すればデジタルサイネージの画面として使えると思います。

インテレクチュアル・ベンチャーズ

Posted on by

https://www.intellectualventures.com/

アイディアを買う会社です。

特許出願前のアイディアを買います。特許になったものは基本的には買わないとのことです。

しかし、例外もあるそうです。

その理由は、たぶん、アイディアを利用しやすいような特許にするためだと思います。すでに先行技術がありそれに対して有利な特許にするためアイディアの段階で買うのだと思います。

以前、品川駅に東側に日本の事務所があった頃訪問したことがあります。

特許庁の審査官が座るような椅子と机がたくさんありました。

そして、こう言われました。

「特許庁は特許を登録する機関です。私たちが特許を評価し運用します。」

なかなか面白い会社だと思いました。

日本で実用化されなかったアイディアをたくさん買っているのだと思います。そして運用し利益に変えます。

↑ さらに詳しく私とIV社の出会いを書いてみました。

反射板のカーブ

Posted on by

放射冷却用の反射板のカーブを作りました。

どのようにカーブを安定させようか考えた結果このように作りました。この上にミラーのシートを乗せて接着します。

反射板のカーブ

放射冷却器の反射板のカーブができました。

隙間時間に作業を行うのでなかなか進みません。量産になったらすべて外注に頼むつもりです。

とりあえず実験用の反射板を作ります。

zoom飲み会やりました。

Posted on by

先日の土曜日と日曜日の夜zoom飲み会をやりました。はじめてでしたが面白かったです。

よい点は、会場まで移動しなくてもいいことです。

悪い点は、当初の参加メンバーがあまり来てほしくない人も誘うことです。

対策としては、主催者が指定した人だけに限定することだと思いました。

主催者がzoomに費用を払ってTV会議システムを運用しているのでメンバーを決めます。

毎回、テーマを決めて開催したいと思います。

私の場合は、発明、商品企画、販売、設計、製造などネット直販メーカーに鳴るためのノウハウを議論したいです。

私が知らないこともたくさんあるので教えたり教えられたりしたいです。お金も時間もあまりかけずに楽しい会話ができます。

他に不都合は、画面が小さいことです。プロジェクターで大きく投影して使えばもっと盛り上がると思います。

次回はプロジェクターを使ってみようと思います。