尊敬する発明家がいます。その人は家もあり奥さんもいるのに一人でアパートに住んでいます。その気持ちわかるな〜。この仕事は深く長く考える仕事なので割り込みが入るとまた一から組み立て直しになるのです。公私の区別もなく24時間同じことを考えているので何時から何時まで仕事とはいえないのです。また人の考えを聞いてしまうとノイズになります。考えが完成した後に聞くのは良いのですが考え中に聞くと良くないです。
Category Archives: 発明

透過型プロジェクタースクリーンフィルムをアクリル重合により封止しました。
透明なアクリルの中に透過型スクリーンフィルムが浮いています。浮いていると言ってもアクリルは個体です。
液体のアクリルの中にフィルムを入れて硬化させました。この方法であれば何でも透明なアクリルの中に浮かべることができます。
これは試作品ですが大きな物を作ると建材として使えるのではないでしょうか。特にショーウィンドウなんかに利用すればデジタルサイネージの画面として使えると思います。
https://www.intellectualventures.com/
アイディアを買う会社です。
特許出願前のアイディアを買います。特許になったものは基本的には買わないとのことです。
しかし、例外もあるそうです。
その理由は、たぶん、アイディアを利用しやすいような特許にするためだと思います。すでに先行技術がありそれに対して有利な特許にするためアイディアの段階で買うのだと思います。
以前、品川駅に東側に日本の事務所があった頃訪問したことがあります。
特許庁の審査官が座るような椅子と机がたくさんありました。
そして、こう言われました。
「特許庁は特許を登録する機関です。私たちが特許を評価し運用します。」
なかなか面白い会社だと思いました。
日本で実用化されなかったアイディアをたくさん買っているのだと思います。そして運用し利益に変えます。
放射冷却用の反射板のカーブを作りました。
どのようにカーブを安定させようか考えた結果このように作りました。この上にミラーのシートを乗せて接着します。

放射冷却器の反射板のカーブができました。
隙間時間に作業を行うのでなかなか進みません。量産になったらすべて外注に頼むつもりです。
とりあえず実験用の反射板を作ります。
先日の土曜日と日曜日の夜zoom飲み会をやりました。はじめてでしたが面白かったです。
よい点は、会場まで移動しなくてもいいことです。
悪い点は、当初の参加メンバーがあまり来てほしくない人も誘うことです。
対策としては、主催者が指定した人だけに限定することだと思いました。
主催者がzoomに費用を払ってTV会議システムを運用しているのでメンバーを決めます。
毎回、テーマを決めて開催したいと思います。
私の場合は、発明、商品企画、販売、設計、製造などネット直販メーカーに鳴るためのノウハウを議論したいです。
私が知らないこともたくさんあるので教えたり教えられたりしたいです。お金も時間もあまりかけずに楽しい会話ができます。
他に不都合は、画面が小さいことです。プロジェクターで大きく投影して使えばもっと盛り上がると思います。
次回はプロジェクターを使ってみようと思います。
先日、繊維の専門家である友達が遊びに来ました。コロナ騒動でマスクの材料がたくさん売れたそうです。
次は、夏用マスクを考えているようです。そこで、私が持っている特許を貸すことになりました。
特許第5551816号を使うようです。
これは、面状ヒートシンクの特許で水に濡らすと炎天下でも気化熱で内部を冷却します。ボトルカバーにするとボトル内を外気温より約10℃冷却します。
これをマスクに応用すると湿式フィルターにもなり濾過能力が大幅にアップすると思います。また吸い込む空気は外気温より低くなります。
湿式フィルター+冷却でどれくらい競争力のあるマスクになるのか楽しみです。
現在は自転車用の冷却ドリンクボトルカバーとしてヨドバシカメラなどで販売しています。