創造_先手と後手

Posted on by

出典:帝国データバンク発行 帝国ニュース北陸版


株式会社ソロモン 代表取締役 砂原康治 (商品開発アドバイザー)

 ”次どうしよう”と思ったときは、次の手を考えていないときではないでしょうか。私はこんなとき、後手に回ってしまったと思うようにしています。将棋でいう先手とは少し意味は違いますが、自分が主導権を持って有利な状態を先手と思っています。
世の中が変化したとき、現在販売している商品が価値を持たなくなることがあります。そのとき、次これを出そうと準備ができているときは先手に回っていると思います。先手に回るとは、世の中の変化を予測し、先に作戦を準備してある状態です。しかし、自分が思うような未来が来るとは限りません。そのため、複数のプランを準備しておく必要があります。複数のプランを準備するために必要なのは、多くの基礎研究を行い、それを元にし、いま世に出すと価値を持つ商品を組み立てる能力、または基礎研究を元にした商品案です。
 基礎研究は、ある程度範囲を決めて行う必要があります。趣味なら何を研究しても良いのですが、自社の売り上げの元となる研究なので、ある程度範囲を限定することになります。その限定する範囲は、自社の目標から導き出されることになります。目標を決め、到達するために必要な商品案を複数持ち、世の中の変化に対応してタイミング良く作戦を実行すると良いと思います。それと後手に回らない秘訣は、独自の路線を描いておくことです。他社製品を見て慌てて同じような製品を開発すれば、必ず後手に回ります。独自の路線が間違っていたら失敗ですが、賭けないと勝てないのも事実です。
 世の中の変化に気づくには、事件、事故、災害などの情報収集を常に行っていると良いです。例えば、Yahooニュースなどを見て最近増えてきたニュースの種類などをチェックすると良いかもしれません。ニュースはテレビではなくネットニュースを見て、記事数や文字数を見るようにしています。ニュースの傾向をつかむためです。
 40年近く前の学生時代、歴史の先生から教わったことがあります。先生から「テレビのニュースが正しいとは限らないので本質を見抜くにはどうすればよいか」という問いかけがありました。普通の人は新聞、テレビ、ラジオなどの情報しか入手できないので、どうするのだろうと思いました。先生の回答はこうです。「複数の情報を入手し、その違いを考えてみる」でした。今はインターネットがあるので、同じ事柄に対して多くの情報を入手することができます。それも違う立場の人が同じ事柄について発信しています。私の場合、情報収集の方法は、YouTube、X(旧Twitter)、Yahooニュースなどです。テレビはもう10年以上見たことがありません。ネット上の情報の方が、多くの立場の人が発信しているので参考になります。
 普段から情報収集しておくと、何かがつながり閃くことがあります。この閃きを蓄積しておくと困ったときの助けになります。
 私の場合、後手に回ってしまったと思ったとき、次の手は頭の中を探します。蓄積しておいた閃きの中から、使えるものはないか、と探すのです。起業直後は、この閃きの蓄積がないので、前回(「もがく」8月25日号)で書いたように断食をして無理矢理知恵を絞り出したのです。

Comments are disabled