Tag Archives: 帝国ニュース北陸版

想像_企業理念の目的

Posted on by
帝国ニュース北陸版(出典:帝国データバンク発行 帝国ニュース北陸版)

株式会社ソロモン 代表取締役 砂原康治 (商品開発アドバイザー)

何のために企業理念があるのでしょうか。それは長期的に利益を生むためです。“企業理念”と“長期的な利益”は同じ意味です。
長期間営業していると、 災害や感染症、 戦争 などいろいろな環境変化があります。目先の損 得で右往左往していては、 常に誰かの後ろを歩 く事になります。 株式投資にしても同じだと思 います。 自分の考えを持っているから結果的に 他人と違った行動になり、 そこが利益を生むの です。 自社の目的に向かって進めば良いのです。 企業理念が “金儲け” だと目的が無いので 右往左往し気がついたら袋小路に入っていたり します。 そんなときは、 創業者の気持ちになっ て何をすべきかを考えてみる事をお勧めしま す。 創業時と現在では置かれた環境が変化した り技術が進歩したりしていて、 創業者の考えを 笑ってしまうかもしれませんが、 創業者は何を 考えてこの企業を興したのか、 またそのときど んな気持ちだったのかを想像してみるのも良い のではないでしょうか。 創業の目的が一貫して いても事業形態は時代に合わせて変化している と思いますし、 扱う商品も変わっているかもし れません。
 創業の目的を達成した場合や創業の目的が達 成できないと分かったときは、会社を清算すれば良いと思います。私は1社清算したことがあ ります。資本金と同じ額の現金が残りました。資金が尽きて清算したのではなく、目的が達成できないと分かったから清算したのです。目的 を達成して清算した場合は、株主に多くの現金を渡す事がきるので素晴らしいと思います。以前、あるカレーチェーン店の創業者と話をした ことがあります。その方は50代で目的を達成し会社が大きくなったので、社長を引退して株もすべて手放し、プロの経営者に任せました。こ のように社長が交代し、新たな目標を設定して再出発する例もあります。その創業者は、起業前に元気づけられた多くの音楽家たちへ恩返しをするため、名古屋市内にコンサートホールを建て、またファンドもつくり音楽家の応援をしています。創業者も会社もそれぞれ目的に向かって進んでいます。
 会社は、株式会社を設立した時点で創業者個人のものではなく株主様のものです。もし自分だけのものとして営業したいのであれば、売上 に関係なく法人にせず、個人事業で営業することをお勧めします。そうすれば、株主間で揉めることを避けられます。また、法人と個人事業 の選択方法は税額で判断せず、このように事業の目的から決めるのが正解だと思います。
 当社の過去の株主には、ゼネコンの元専務がいました。その方は10代の頃、私の祖父に進路の相談に行き、大阪陸軍幼年学校へ進学しまし た。卒業前に終戦になり小さな建設会社に就職し、創業社長と一緒に働き年商400億円にまで育てました。会うたびにそのときの話をたくさん聞きました。年商5000万円で負債10億円の子会社を任されたこともあったそうで、雇われ社長でも保証人になる必要があり緊張したとのことです。しかし、数年で無借金にしたそうです。その話などはとても参考になりました。本人はもうこの世にはいませんが、私が困ったとき、あの人なら多分こう言うだろうなと思うことがたくさんあります。そんな感じで、創業者の気持ちになって考えてみると迷いが消えるかもしれません。

創造_仕様の決め方

Posted on by

帝国ニュース北陸版 に2回目が掲載されました。

創造_仕様の決め方(出典:帝国データバンク発行 帝国ニュース北陸版)

【仕様の決め方】

株式会社ソロモン 代表取締役 砂原康治 (商品開発アドバイザー)

 今回は、製品仕様の決め方について説明いたします。売れれば成功なので適当に決めても良いのですが、できるだけ長期的に成功の確率を上げたいところです。

 まず、1項目目は、会社の目的をはっきりさせます。会社の目的と違う物を作っていては何のメーカーか分からなくなります。それが消費者にも伝わってしまいます。ブランドイメージがボケるということです。

 2項目目は、外注の技術も含めて自社が使える技術をデータベース化します。これで、できることが決まります。

 3項目目は、何を作れば良いのか考えます。実際には考えるのではなくマッチングを行います。何とマッチングするかというと世の中にある製品の全カテゴリと自社技術をマッチングさせるのです。自社技術をどの分野へ使えば今までにない画期的な製品ができるかを考えるのです。頭に自社技術を置き1分間に20くらいの商品カテゴリをマッチングさせていきます。1回目はこのくらいのスピードでマッチングを行い、可能性がありそうな商品カテゴリをリストアップします。1万カテゴリくらいを検討すれば10や20は候補が残ると思います。

 4項目目は、製品の仕様を詰めていきます。会社の目的や企業理念と照らし合わせて当社の製品はこうあるべきという仕様を決めるのです。機能、性能、価格など詳細に決めます。設計するのではなくお客さんが欲しいと思う仕様を予測するのです。

 5項目目は、実際に設計製造できるか検討します。そして目標の価格に入るかどうかも検討します。そこで合格した場合次に進みます。ここで原価が想定より高いと感じたときは直販すればよいのです。良い物が妥当な価格で消費者にとどけられます。直販のメリットは価格だけではありません。流通業者に新製品を提案すると”分からない人に知らない物”を説明することになり時間を浪費します。令和になりメーカーは直販が当たり前の時代になったと思います。

 6項目目は、同様の製品が販売されていないか調査します。調査した結果同様の製品が見つかった場合はさらに仕様をブラッシュアップします。ここでの注意点は、先に調査をしないことです。先に考えるのです。自分の考えを持ってから他社製品を見ます。そうしないと永久に後追いをし続け独自色を出せないまま時間が経過します。利益は知恵に付いています。

 ここまで具体的に製品を計算する手順ができていれば人間が行う必要はないと思っています。商品企画はコンピュータが行えば良いと思います。成績が良いソフトウェアの経験を積んだ戦略ファイルが価値を持ちそうです。


創造_製造業とメーカー

Posted on by

帝国ニュース北陸版に1回目が掲載されました。

創造_製造業とメーカー(出典:帝国データバンク)

製造業とメーカー

株式会社ソロモン 代表取締役 砂原康治 (商品開発アドバイザー) 

 2003年7月~2004年7月まで、”破壊”というタイトルで12回コラムを書かせていただきました。今回、”創造”というタイトルで、18年ぶりに担当させていただくことになります。
 職業は発明家です。成績は、特許などの出願50件に対し、売れた数が10件です。特許を扱う日本人の100倍程度の打率ではないでしょうか。その内訳は、特許、意匠、商標、ネットショップ、事業などの販売です。製品を考えて作って売る。そしてその権利や事業を売るという全ての工程を行ってきました。現在は、他社の商品開発のアドバイスも行っています。
受賞歴:グッドデザイン賞、ベンチャーフェア2000審査委員会奨励賞(現:ベンチャーアワード)

 製品を扱う仕事には2種類あると思います。製造業とメーカーです。製造業は、効率化や改善など守りを行い利益を残します。メーカーは商品開発などの投資を行い攻めます。今回は、攻めの部分を書いてみたいと思います。その理由は、私は守ったことがないからです。売上に困ったら売れる物を作って売ってきました。
 では、どうやって売れる物を考えるかです。期限がきたとき「あの時ああしておけば良かった」と思うことがあると思います。ということは、今「こうする」という方法があるのです。これに気づけば、現状を打開することは”ムリ”ではないことが分かります。
 次に、今自分がいる業界は発展するのかを考えてみます。5年後も10年後も存在するのであれば、その進歩に貢献する商品を考えれば良いのです。つまり新商品はあるということになります。次に自社で利用可能な技術や販売方法などについても同様に考えていきます。このようにして外堀を埋めていきます。そうすれば、答えは必ずこの中にあるという日本語で書かれた連立方程式ができます。この連立方程式を解けば新しい商品企画になります。必ずしも成功するとは限りませんが、成功の確率を上げ論理的に商品を企画する仕組みを持つと強い企業になると思います。
 これまでに特許出願1件に対して検討したアイディアは20件ほどになると思います。ですから1000くらいの分野や技術について考えてきました。
 メーカーとは投資業です。商品を企画したあと開発投資を行います。そして製品が売れて投資額を回収できたら成功、できなかったら失敗です。これを速く安く多く実行する事で連立方程式を立てるノウハウが蓄積されていきます。私が思うメーカー像です。
 次回は、さらに具体的に説明したいと思います。