
今日は、インシュレーターを4個または3個取り付けできるアクリル板を注文しました。
現在、試作中のアルミ製のインシュレーターは磁気浮揚式です。単体で使用しても良いのですが、4個または3個取り付けできるアクリル板を発注しました。
これで、磁気浮揚式のオーディオボードとして使用できます。
これは、アナログレコードのプレーヤーを乗せることを想定しています。インシュレーター1個あたり受け持つ重さは内蔵する磁石の強さで決まります。
何種類か製作する予定です。
発明から商品企画、製品設計、ネット直販などメーカーとしてのノウハウを提供しています。グッドデザイン賞、ベンチャーフェアなどで受賞歴多数あり。
クラウドファンディングでiPad用木製ホーンを製品化します。
このホーンは、iPad下部から出た音を内部へ誘導し背後左右のホーンから音を出します。
通常スマホやタブレットは左右のスピーカーが近いため少し離れるとモノラルに聞こえます。これを左右に分かれたホーンから出力することでステレオとして聞こえます。
またホーン構造は内部で湾曲していますが低音が出て音域も広がります。
木地は輪島塗の素材を使い長期間安定して使用できると思います。
iPad用スピーカーの構想図です。
ただこんな形状にしたいという図です。これから内部の正確な寸法を決めていきます。
販売は最初はクラウドファンディングを使う予定です。クラウドファンディングでの初回ロットの配布が完了した後はAmazonで販売する予定です。
仕様としては、iPad用ですが、iPhoneにも対応する予定で設計しています。
素材は、木製です。輪島塗の木地を作る会社へ頼んで製作していただきます。
どんな物になるか楽しみです。
新たな物を考えるときは手描きで構想を練ります。
完全に設計が完了してからCADで図面を書きます。
一つ作ったからといってすぐ売れるわけではありませんが、いくつも作ってAmazonに載せて売れた物が正解になります。
細かな商品ですが自販機のように売れていけば手間がかからず販売を続けられます。
Amazonさまさまです。
防音個室の図面ができました。この写真の金具は強化ダンボールの固定用です。
図面から各パーツの部品図に展開します。この金具で固定できるように書きます。
やっとひと山越えた感じです。早く1号機を作って試します。
最後の音響透過損失の測定に来ました。
この形状を測定し最終の形を決めます。これから防音個室の設計に入ります。早く完成させて自分で使ってみたいです。
性能が予定通りであり販売できそうなら製品化します。ヤマハの半値程度で販売できるように設計したいと思います。
マンションやアパートで思いっきりトランペットを吹けるようになれば良いと思います。また、そういう性能である必要があります。